生物学

XY female

http://science.sciencemag.org/content/360/6396/1469?utm_campaign=toc_sci-mag_2018-06-28&et_rid=35350458&et_cid=2143625 男性を決定するY染色体のSry遺伝子のターゲットがSox9だが、そのエンハンサーの一つが精巣の発生に重要である。マウスではSox9の…

3Dでつくってみたいもの

コメントをくださったのでのぞいてみると・・スゴッ 独り海洋堂だわこれ。 http://www.tokyovirtualworld.com/07-thisis まあ、自分が何をしたいかというと、微細な細胞の構造をフィギュアにしてめでる、とかかな。ミトコンドリアがオートファゴゾームに食わ…

脂肪と筋肉

NHK特集の脂肪と筋肉見た。Hotamisligilさんの顔初めてみたな。ところで脂肪細胞が出す「敵がいるぞ」シグナルっていうのはMCP-1のことか?脂肪萎縮症の子が食欲をごまかすために日本の海苔を食べているのがかわいそうだった。そういえばアディポネクチンと…

コレステロールではなくグルコース

SREBPを介したグルコース代謝の変化がNK細胞の機能に重要 Assmann N. Nature Immunol 2017;18:1197-1206 グルコースがクエン酸−リンゴ酸シャトルを通じて細胞内のクエン酸に変換されることがNK細胞の細胞障害作用発現に重要である。SREBPは通常はコレステ…

南極から深海へ

先日のNHK特集の深海を見た。水圧でタンパク質の構造が影響を受けるというのは水分子がタンパク質分子と相互作用する様態が異なってしまうからだという。魚の生臭い匂いのもとになるトリメチルアミンオキシド(TMAO)は水分子を引き付けることでタンパク質の…

音楽の構造に反応する側頭葉の領域

先の論文から The GSS analysis revealed seven parcels (Fig. 1) in which the majority of subjects showed a greater response to intact than scrambled music. In the remainder of this article we will refer to these regions as “music-structure-s…

音楽の構造

単純な音の高さの違いだけではなく、”音楽”としての構造自体を検知する領域がある Perhaps the most striking case is that of patient G.L. (Peretz et al. 1994), who—following damage to left temporal lobe and fronto-opercular regions—could judge t…

internal rhythm

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3963504/ 被殻は内的なリズムの生成に関係しているという Grahn and Rowe found that the putamen responded differently to different beat sequences. When there was no beat, the putamen was not active.…

解糖系の酵素がエネルギーのセンシングに一役

Fructose-1,6-bisphosphate and aldolase mediate glucose sensing by AMPKChen-Song Zhang Nature (2017) doi:10.1038/nature23275 解糖系の酵素のアルドラーゼがフルクトース1,6ビスリン酸(FBP)と結合してAMPKを制御している。グルコースがないとFBPもで…

オリーブ油で長生き?

ヒストンH3の4番目のリジンをトリメチル化(H3K4me3)する酵素は線虫の寿命を延長する。ヒストンの修飾によって遺伝子の発現パターンが変化して代謝が変化するらしい。H3K4me3を行う酵素はCOMPASS複合体と呼ばれ、この酵素が低下すると1価不飽和脂肪酸(MUFA…

辻井伸行さんが頭を振るわけ

辻井さんは演奏中にかぎらずよく頭を振っている。癖なのかとも思うが、ある周期で耳の位置をずらすことでより詳細に周辺の空間を音でマッピングしようとしているのではないかとも思う。自分の声の反響を聞くことで空間の広がりや床や壁の素材、そこにいる人…

脂肪由来のエクソソームが肝臓のFGF21の発現を調節

Thomou T, Adipose-derived circulating miRNAs regulate gene expression in other tissues. Nature doi:10.1038/nature21365 miRNAの編集に必要なDicerを脂肪組織でノックアウトしたマウスは血中のexosomeに含まれるmiRNAのパターンが変化する。これにより…

腸内のxenobioticsとAHR

Scirting C., Feedback control of AHR signalling regulates intestinal immunity Nature doi: 10.1038/nature21080 AHRは転写因子で生態の代謝に役立たず毒性を持つような物質(xenobiotics、植物のアルカロイドなど)に反応する。AHRの作用でCYP1が発現上…

長寿遺伝子は何か?

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3319411/ タツノオトシゴのゲノムを調べたというのがNatureに載っている。ユニークな形態や生態を持つ生物のゲノムを調べて力技でNatureに載せるという戦略はありうる話だ。その線でいくとハダカデバネズミ(体…

男だけ殺す

細胞内寄生性の細菌ボルバキアはある種の昆虫(Ostrinia)の子孫をメスばかりにする。この仕組みが何かをしらべたところMascという遺伝子のmRNAを選択的に減らしていることが分かった。Mascはdsxという遺伝子が性別によって異なるスプライシングを受ける際に…

エアープランツ

猫にばらばらにされたエアープランツを拾い集めて再生させるために水につけておいたらつけすぎたらしくて斑点が出てきた。なかなかデリケートな生き物である。エアープランツ イオナンタ イオナンタ レギュラーサイズ出版社/メーカー: フェアリーズ ガーデン…

チランジア

チランジアを部屋においておいたらネコに食べられてしまった。いたずらしたにしては残骸が少ないので食べたのだろう。根っこがなくてころころ転がるのがネコの興味をひいてしまったらしい。いっしょにいたハオルシアは無事だった。(観葉)ハオルチア サラダ菜…

「ごはんおくれ」 「撫でてちょうだい」 「外に出たい」 「これ何?面白いの?」 「なんかつまんない」 「寂しいよ〜」 くらいの鳴き声がある。もっと複雑な感情があるかもしれないが外からはわからない

猫2

「甘えさせて」 「興味津々」 「イライラするなあ」 「シッ静かに」 「放っておいて」 「こわいよ〜」 くらいの尻尾の動きがある。もっと複雑なサインがあるかもしれないがなれないとわからない

ACC阻害薬ががんを抑える

Inhibition of acetyl-CoA carboxylase suppresses fatty acid synthesis and tumor growth of non-small-cell lung cancer in preclinical modelsRobert U Svensson Nature Medicine 22, 1108–1119 (2016) doi:10.1038/nm.4181 ACCは脂肪合成の初期に必要な…

打たれ強く生きる

A basal ganglia circuit for evaluating action outcomesMarcus Stephenson-Jones Nature (2016) doi:10.1038/nature19845 淡蒼球の手綱(habenulla)に投射しているニューロンは動作の結果の評価に重要である。ランダムに報酬があったりなかったりするボタ…

脳の中の物理シュミレータ

飛んだり跳ねたりする動物はみな脳の中に物理シュミレータを持っている(はずだ)。自分の体が動いている時のモーメントやジャンプするときに必要な加速度が計算できないと安全に走ることができない。これができないと獲物を捕らえたり敵から逃げ切ったりで…

腸内細菌があやつる精神

あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた作者: アランナコリン,Alanna Collen,矢野真千子出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/08/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る細菌のパターンの変化は精神にも影響するか? http…

減食で長生き

Vermeij WP Nature (2016) doi:10.1038/nature19329 DNAの障害修復遺伝子Ercc1を欠くマウスは寿命が4-6か月に短くなるが食事のカロリーを70%に制限すると寿命が3倍に延びる。DNAのダメージが減るためだという。早老症の人もダイエットすれば長生きできるか?

チューリップの種

チューリップの種ができた。そんなものがあるとは知らなかったが薄っぺらいたねが多数実のなかに詰まっている。問題はいつ植えたらいいかだ。 http://ameblo.jp/plus-science/entry-11694950713.htmlによると; 花を咲かせるまでに5年以上もかかるのです 発…

エナジードリンク

赤い牛が角を突き合わせているブランドに対抗してオオサンショウウオをマークにした国産ブランドを新たに開発した。キャッチフレーズは「サラマンダー;燃え上がる炎」 http://www.hanzaki.net/mokuteki.htmlによると “ハンザキ”はオオサンショウウオの昔の…

性はなぜ2つなのか?

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/pls/research_2.htmlから オックスフォード大学のハースト(L. Hurst) は「赤の女王」仮説で有名なハミルトン(W. Hamilton)とともに、「なぜ性は2つなのか?」という問は「なぜミトコンドリアや葉緑体といったオルガネラの遺伝…

粘菌の重要性

http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~hidekuwayama/dicty.html から 細胞性粘菌は森の落ち葉の下などに生息し多細胞体形成を行う真核微生物の一種で、その一生は非常に単純です(右図を参照)。胞子から発芽した粘菌アメーバ(単細胞)は土壌中のバクテリアをエ…

アルギニンセンサー

Mechanism of arginine sensing by CASTOR1 upstream of mTORC1Robert A. Saxton Nature (2016) doi:10.1038/nature19079mTORCを活性化するアルギニンセンサーは原核生物のアスパラギン酸キナーゼのリジン結合調節ドメインの構造を応用している

エピジェネティックスを意図的に操作する??

http://www.youtube.com/watch?v=iBzfQKWNsVE 後で見てみよう。とりあえず置いておく