小胞体ストレス

小胞体の中のたんぱく質の折り畳みが異常になると折り畳みを正常化するためのシャペロンの発現が高まる。これが追いつかないとタンパク合成を一時停止して時間を稼ぐ。シャペロンの合成を促進するための転写因子はXBP1だが脊椎動物ではほかにATF6α/βがあり、小胞体に埋め込まれている。小胞体にストレスがかかるとゴルジ体に移行してSP1、SP2で切断され細胞質部分が核に移行して転写因子として働く。タンパクキナーゼのPERKは小胞体の膜にあってストレスがかかると翻訳開始因子をリン酸化してタンパク合成を止める。合成されるたんぱく質の種類と細胞の種類によってどのシステムが有効かが違うらしく、インスリン合成ではPERKが重要だがグルカゴンを合成するα細胞はPERKのノックアウトで影響を受けない。XBP1は酵母のIRE1と共通の役割だがATF6が何をするのかというと発生期のノトコードのできるときにコラーゲンⅧの合成に重要らしい。メダカの遺伝子操作でATF6αとβがともにないものを作るとノトコードができずに早期死亡する。